空気圧って大事です!
突然ですが、タイヤの空気圧管理、皆さんどのようにされていますか?
(chatGPTに聞いてみました・・・笑)
バイクのタイヤの空気圧を適正に保つことは、バイクのパフォーマンスと安全性の両面で非常に重要です。適正な空気圧のタイヤは、転がり抵抗が少なく、燃費が向上します。また、コーナリング時の安定性が増し、ブレーキングの効きも良くなります。さらに、タイヤの摩耗を防ぎ、長持ちさせることができます。
なるほど、AI賢いですね。
確かに二輪でバランスをとるバイクにとって、空気圧はとても重要です。
乗り味が大きく変わりますもんね。
コーナリングの気持ちよさが、大きく変わるので特に気にしたいポイントです。
私の場合、一回のツーリングで4~500km走りますが、朝乗る前に必ず空気圧チェックを行っています。
毎回(冷えた状態で)だいたい 0.1~2 kg/cm2 くらいは減っています。
下が設定値で、上が現在の空気圧(規定値は、フロント2.5 リア2.9)

もちろん気温や気圧、走行によるタイヤ温度上昇など、環境による変化があります。
先日、大阪から長野県白馬村にでかけたのですが、翌日朝現地で(冷えた状態で)測ると 0.2kg ほど上がっていました(大阪市内から出発)
神経質すぎるのも良くないですが、気持ちよくツーリングを楽しむには、必須の習慣になっています。
chatGPTも言っている通り、摩耗を防ぐ効果もあり強くおすすめします。しかも燃費も良くなる♫

使う時にすこーし気になるのは、作動音。
空気を送るためのコンプレッサーが内蔵されているので、それなりの音が出ます。
私は自宅駐車場では行わず、幹線道路に近い場所まで移動してから使うようにしています。
またこのサイズは、持ち運びしやすくツーリングバッグやパニアに入れておくと、パンクなど万一の際に心強い存在です!
作動音は動画の通り。
暖気中に録画していますので、エンジン音が被っていますがご了承ください。