RuffRuff App RuffRuff App by Tsun

待ちに待ったGWは生憎の天気予報。

とはいえ、天気の良い日が必ずしも休みとは限らない…。
今回は高知にカツオのタタキを食べに(それ以外はほぼノープラン)四国方面にいこうかな。
 
そんなことを考えながら一週間位前から雨のツーリングに向けて心の準備。。。
 
GWも終盤で各所の渋滞を避けるべく早く起きたのに、出発する頃には既に太陽は高いところに。
 
 
まずは淡路島までサクッと特に渋滞に巻き込まれる事なく行けたが、
明石海峡大橋の上はこれまで経験した中で一番の風の強さで怖かった。
 
淡路島サービスエリアで軽く休憩して出発するも今度は鳴門大橋も強風。
 
 
鳴門大橋を渡り切りポカリスエットとオロナミンCの看板が見えると四国に入った実感が湧いてくる。
 
吉野川沿いに東西に伸びている徳島自動車道をひたすら西に向かい、川之江東JCTから高知に向けて南下。
高速はGWとは思えない程車が流れていて快適そのもの。
 
お気に入りのカツオのタタキを食べられる黒潮本陣に到着。
 
四国に入ってからほぼ見なかった人の密度。(人の多い所に寄っていないだけ)
昼前なのにかなりの人が並んでいました。
 
 
先客の中には林道エンジョイ勢の方達もいらっしゃいました。
ここからはカツオが水揚げされる久礼港を見下ろすことができます。
  
待つことおよそ一時間。
待ちに待ったカツオのたたき。
 
今は初ガツオのシーズンでサッパリした味わい。
薬味のニンニクは後のことを考えるなんて無粋な事せずにたっぷり乗せて食べるのが正義!
 
 
今回の目的のカツオのたたきを食べるという目的を果たして、
お土産にカツオのたたきを買いに近くの久礼大正市場に。
 
 
ここもGWという事もあり市場の中は多くの人で賑わっていました。
 
 
お土産のカツオのたたきは後日クール便で配達されるように手配し、
他のお店も何か無いかと物色する。
 
カツオの串焼きなるものが売っていたが、生憎の売切れ。
かわりにカツオのハランボ(腹側の身)の串焼きを食べる。
腹側の身は普通脂が乗っていますが、
今は初ガツオだからなのか、炭火で余分な脂が落ちているのか、
あっさりしていて甘辛いタレと炭火で香ばしい香りでペロッといけます。
 
 
ちなみに久礼大正町市場にバイクでいかれる際は、
久礼八幡宮の駐車場にバイクを停めるのがおすすめです。(無料です。)
 
また、久礼大正町市場の近くは、道が細く観光の人も多く歩いている所を通ります。
歩行者に注意して最徐行!
 
 
高知でカツオのタタキを食べるという目的を早々に達成して、早速どこに向かうか悩む。
 
 
窪川から四万十川沿いを西に宇和島に抜けるか、四国カルストを抜けて松山に行くか…。
 
どちらも過去何度も通ったコースなのでイマイチ興が乗らない。
 
 
折角ツーリングに来ているのにひたすら地図アプリとにらめっこ。
 
 
ふと目が止まった高知県日高村。
 
ここにはグループ会社の農園があるところ。実家が小規模ながら米と野菜を作ってることもあり一度見に行こうと走り始める。。。
 
 
長くなってきたので、続きはvol.2で。
5月 15, 2023 — 店長K

コメントを残す

RuffRuff App RuffRuff App by Tsun