RuffRuff App RuffRuff App by Tsun

前回の道の駅 から、潮岬までのツーリングもあと60kmほど。

新宮市に入り国道42号線を海岸沿いにゆっくり進みます。

太平洋を眺めながら進むと、絶景の駅を見つけてUターン♫

JR紀勢本線の湯川駅です。

無人駅と春の海岸がなんとも言えない雰囲気で癒されます。
鉄ちゃんではありませんが、紀勢本線の旅も楽しいでしょうね。

さらに進み 道の駅 くしもと橋杭岩 へ。

 

橋杭岩は、和歌山県東牟婁郡串本町にある奇岩群です。
紀伊大島に向かって、大小約40個の岩が列を成して一直線にそそり立っています。
岩の規則正しい並び方が、橋の杭に似ているという意味を込めて名付けられたそうです。
干潮時には岩間に下りて散策ができたりします。
本格的なカメラで撮影されている方がいらっしゃったりと、
さすがは吉野熊野国立公園に属している国の名勝・天然記念物
です。

 

和歌山県の朝日夕陽百選に選ばれた場所で、ゆっくり休憩できました。
さて、それではついに最終ゴール地点、潮岬まで進めます。

見えてきました!潮岬観光タワー!
過去何度も訪れていますが、過去1番の快晴です。

駐車場(無料です)にバイクを駐めて、
気持ちの良い芝生を歩いていくと、本州最南端の碑!

岬から見る太平洋は圧巻です。
大型船舶が通り過ぎる姿も、日常を忘れさせる絶景です。

すぐ近くに 潮岬望楼の芝キャンプ場 もあり、この地で一泊も
楽しそうです。

 

今回は、奈良県は 針インターから R169 R168 R42 を南下し、
潮岬までやってきました。

 

本州最南端を目指す旅、ツーリング目的地として最高だと思います。
もちろん予定に合わせて、途中のスポットで折り返すのも楽しいです。

ぜひ愛車の整備を万全にして安全装備でお出かけください。

あ。当店では整備工具や消耗品、身体を守るプロテクターなどを
販売しております。
是非一度覗いてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントやおすすめスポットなど書き込んでいただければ、大変嬉しいです。

 

過去記事

 ・ 針テラスからR169で潮岬へ その1

 ・ 針テラスからR169で潮岬へ その2

 ・ 針テラスからR169で潮岬へ その3

5月 23, 2023 — KY

コメントを残す